• TOPご予約状況
2025.07.01 06:26

呼応

生物は他の仲間に何かしらの合図や意思表示を伝えるために 声を出すということをする。でも鳥は種類によって 単純に面白いからで音の反響残響を楽しんだりする行動もよく見受けられる。人もだれかに聴かすためではなく ただ自分から発する音や声が楽しいから遊ぶ感性で楽しめる人はたくさんいる。逆...

2025.06.30 07:59

品と味

ちょいちょい自分でも 料理の味わいに 品がある、品がないという言葉で表現したりする。調べると「品がある」とは、優雅で洗練された雰囲気や、上品で落ち着いた印象を指す言葉です。人や物に対して使われ、内面の成熟度が外見や態度に表れている状態を表します。具体的には、言葉遣いや立ち居振る舞...

2025.06.26 02:00

タグ

和食だ イタリアンだ フレンチだ エスニックだ スパイスだといっても全部同じ料理だというのにいろいろ作れるの?ってなったり絵だ音楽だ造形だ と全部形に具現化するだけのことをマルチな才能とか言ったり全部 考える。という一つの頭の仕事であるだけで多岐にわたる才能の多岐なんて言葉は蛇足...

2025.06.12 08:56

たくさん来てください

どんな仕事も たくさんの方に愛用されて収益になりそこからさらなる経費投入もできて どんどんグレードアップさせていけていろんな目標目的も経営的に立てやすくなる。音楽仕事にしたって CDが売れればどんどん地方でも公演できるようになり活動範囲が広がれば知名度があがり いろんなきっかけが...

2025.05.29 07:57

喜ばせたくない人

美味しいと言われて 嬉しさをまったく感じさせないタイプの人がいる料理人全般同じだとおもうのですが●食べるのがめちゃくちゃ早い人 ●ひとくちが大きくて丸呑み大食いの人●的はずれなうんちくをいいながら わかった風で食べる人この3タイプに料理を食べさせてるときはもちろん 料理作ってる時...

2025.05.29 07:25

焼き方

どうしたら料理が上手になりますか?ときかれた時絵と同じ 音楽とも通じると返してきた料理を美しく盛る とかではなく 味は見えない裏側を描くに似てる事石膏デッサンで球体や立方体を描く時に 物体の際にわずかに環境光が回り込み 明るくなる。本当の影は はじっこではない。孤独の定義みたいな...

2025.05.22 11:25

情報の手渡し

常日頃、漠然とSNSに乗せていまえば そうじゃない人にも届いてしまうけどそこは開き直ってはいる営業お知らせや 料理説明等、届けたい人 説明したい人がぽちっと いいねの合図で その情報を削除して ミッションクリアーほんとは情報も個別にメッセージやメールでお知らせしたほうがよりダイレ...

2025.05.18 19:39

ダルバート

予約してきた全体の半数以上 初来店の方のときの献立はモーチャイダルバートをずっと出してきた。それが これまでモーチャイで作った料理の中で確実に一番繰り返したくさん作った献立名。今後 基本常連さんだけのご飯をだすので ダルバートを作る縛りの日はなくなった。はっきりいって ダルバート...

2025.05.16 05:19

1998年

初ネパールで出向いた時の スナップ写真撮影仕事のために いきおいでネパールに行った。なにか自然な流れで決まった行き先とにかく初めてのときは刺激的すぎて ずっと脳がいっぱいいっぱいで知恵熱が出るくらいの旅

2025.05.11 02:39

SP献立の頻度

以前は 半年に1度あるかどうかの スペシャル献立デイここ数年は 月1に近い頻度。。年末年始あたりだと 月2,3も珍しくなくなってきて、それに伴い 手のこんだ料理をする回数も増え手の込んだことをすれば おのずと 絶対このほうが美味しい!となり通常時にやってた調理方法の見直しとなり、...

2025.05.08 04:35

はいりにくいお店

黒曜石探しに道東に向かい その帰りに小さな町でランチ出来る店を探すかんばんが 入口に小さなサイン電灯があるのみで 入口はドアだけお店とわかる雰囲気もない。うちと同じ ちょっと気難しげな店だ!ということで入ってみた。太陽の塔のオブジェや古いカメラのコレクション ELF タイレルの6...

2025.04.30 23:02

期待

自分より経験値や期間の長そうな料理人のお店に行くと自動的に期待値が上がるのだけど、 まあ こんなもんか。。と諦められるお店と なんでこの程度なんだ?!とむかむかしてくるお店がある。その違いはなんなんだろうか?と考えてみたひとつは料金設定。 その金額をとっておいてその程度とその金額...

Copyright © 2025 CAFE DE MOCHAI.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう