2023.02.27 06:21じゃいあん入店するなり チャイ嫌いなんだよねえ~おいしくないしという人がたまに来られます。最初から全力で食わず嫌いして来店の意味が解らないのですがそっか~残念だ。。としか返せず、あまり無理強いせず適当に出せる他のものをお勧めして すっと話を切り替えます。しかし苦手な食材を自分で作れば食べら...
2023.02.26 08:49平均誰が食べても そこそこ食べられるってものはすごく美味しいって店ではない。平均値の範疇でうろちょろする味覚は大衆食堂の味付けで専門店と言うならば ある程度のアンチもあってこそと思っているので お初の人にもおいしいおいしいと言われるたびにまだまだ味付けがあまっちょろいのでは?と自戒し...
2023.02.26 07:53なぞな時普通見かけない組み合わせ食べ合わせの提案をしてくるお店当店もその傾向はあるが、やっぱりそれが美味しくないという場合自分はまずその料理してる人をじっと見る。料理人自身がそれを美味しいと思って作ってるのか?なにか適当な思い付きで作ったのか?その表情からその人の感性や心を読む。自信をも...
2023.02.24 06:28リピーター製造の考察気心知れた人に連れて行ってもらった美味しい店は自分もだれか気心しれた人を連れて行ってあげたくなる事はある。逆に 気遣いでの付き合いや 気心もない相手に連れられた店は たとえ美味しくても そこにまた行きたいとはなかなか思いにくい自分で調べて行こうと思った。他人から聞いて行こうと思っ...
2023.02.17 09:31ご近所さんこのうら寂しくも開発不完全な豊平美園商店街において 同じ飲食店はぽつりぽつりとある。 気になったら入って味を見て美味しかったらそこでモーチャイってカフェやってるものです。って自己紹介をしてる。できるだけご近所さんとは仲良くしたいし、認め合いたい気持ちもあり楽しく情報交換したいなと...
2023.02.17 07:56チャイの宣伝定期的にコンビニなどのあおりで チャイ味のなんちゃらというものが出てくる。定期的にチャイのブームっぽいものが始まったりする けども そこから安定して続く事はなく すぐ下火になる。のにまた それっぽいブームが繰り返し発生する。続かないのは 本当に美味しいものが世間にほとんどなく、一...
2023.02.16 04:09味噌屋にツイッターで 味噌屋に「昆虫食用の醬油は作らないのですか?」と質問した人がいたそうな味噌屋の回答は 「自分が食べたいものしか作りません」とうっすら切れ気味で返してた。まあ昆虫食広めたい人達からすれば自分たちを批判されたと取りなんでそんなもん作らせようとする?って方もイライラします...
2023.02.13 18:30考えアイデアや考えを持つ 知識や思考 感情に至るまで持つ所有するという考え持つという以上 持てなかったという事態があるうえでの言い回しという事まだものにしてない付け焼刃だその知識があっても上手く使えてないのを まだ所有しきっていない状態とすれば思考の所有はその他多くの知識との連携をも...
2023.02.13 17:54所業会社員の頃 出張先の台湾で食事、あまりにも現地の味付けが自分に合わずほとんど食べられずにいると 社長に「現地の人と現地の食を一緒に食べて 仕事が成り立つ」と教えられその通りだよなあ。。と思って無理やり食べてみたが美味しい演技が全くできず、これじゃあ 食べたって意味がないよなあ。。...
2023.02.03 02:16天候と体調気圧によって味覚の感じ方が変わり気温によって内臓皮膚感覚の働きも変わる人が味わう料理において そこまで考えて作らないでただの数値規定値で味付けするならそれは機械的な作業であって人にだす料理であらずと思うのだが そう説明するとこだわりと言われてしまうなにも特別な事じゃなく当然の事な...