2025.01.24 11:26巣穴のどの位置狐でも狸で まだ子供のうち 巣穴のどの位置に陣取るか?でその兄弟内でのグループ内での力関係とその性質が現れると言われてるグループを守るため一番最初に立ち向かう子が 巣穴の一番入口に近いところを守り小柄で弱っちい個体や ちゃっかりした子が奥を当然のように陣取る事もある。入り口付近は...
2025.01.20 23:56えすえぬえすときおり ぽんぽんぽんとフォロワーが増える時がある。どこかだれかが お店の紹介で名前を出したのだろう。。という時の可能性そういう時は こちらもぽんぽんぽんと 気難しさや小難しいとっつきにくそうなお店感をかもすツイートをあげると、 ぽろぽろとフォロワーがリタイアして減っていき完了。...
2025.01.20 21:21営業スマイル初対面で笑顔を作る際にいつも悩む、なにも情報共有経験が無い状態で何に対して どの方向をみての笑顔を作ればいいのだろうか?という事まだ お帰りの際であれば、わずかな時間とはいえ同じ空間を共有しひとつふたつ言葉を交わし、ちょこっと楽しさも分かち合えてるなら自然に笑顔も作れるのだけど。...
2025.01.14 23:50献立によって定員数変動しています8割は常連さんの予約で埋まる為、このひとあれが食べたいと言ってたやこのひとにこれ食べてもらいたいななどから、予約が入ってきた時点でふわっと出したいものを想定し、決まり次第、定員を調整する。献立の手間と調理器具鍋の大きさでの最大人数も変動し焼きには焼きに特化したフライパンの一度に焼...
2025.01.13 21:54誕生日の考え方日本では基本 誕生日の人を祝うスタイルが一般的だけど自分は十代の頃から その考え方に異議を感じていて自分の誕生日を祝うべき相手は 産みの母であるべきだ!とずっと言ってた。 自分が世に存在する功労者をねぎらうのが筋というものでその母がいない人の誕生日は 感謝する気持ちがあるなら母を...
2025.01.02 23:57無声映画 言葉が無いと理解できないという人に はたして言葉で本当にわかってるのだろうか?と思う事もしばしば。音楽やアートは本来は言語以前に あったものなのでそれをくみ取る力が備わって鍛え続けられていないとこういうものは楽しめない。でも すべての人は生まれた時 言葉を知らなかったのに親から...