誕生日の考え方

日本では基本 誕生日の人を祝うスタイルが一般的だけど

自分は十代の頃から その考え方に異議を感じていて

自分の誕生日を祝うべき相手は 産みの母であるべきだ!と

ずっと言ってた。 自分が世に存在する功労者をねぎらうのが筋というもので

その母がいない人の誕生日は 感謝する気持ちがあるなら母を思いつつ

他に介入させず ひとり静かに過ごすべきなんだ。と


30代のとき その考えに近しい有名人がいる事をしった

永六輔である。


そんな考えで初めてネパールで知人の誕生会に誘われていくと

その誕生日の人が まずケーキを切り分けて 父母に食べさせてお礼を言う

というスタイルで、 なんてネパール人は本質を大事にしてるんだ!!::と

誕生会というもので はじめて眉をしかめないで 和やかに過ごせた。


そこから十数年そんな思いで 一般的日本の誕生日の祝い方に嫌悪し続けたのだけど

昔ならもう初老の領域に足を踏み込んで、同級生や近い年齢の友人知人が病気になったり

亡くなったりしていく中で、自分的にも誕生日の意味あいが変わって来た


元気に存在できてる今を祝う。。。まだ生きていてくれる事に順繰りに皆を祝いあうという

考え方。 これなら同意できる。と 近年思えるようになったのだけども

自分のそんな日にカフェ営業があると、いつもとてつもなく忙しくなりすぎて

その1日の労働で数か月の寿命は燃え尽きてる感もあり

疑問だ。 

本当に チャイだけしか出さない日にして しみじみゆったり営業するくらいじゃないと

この日の意義をもって完遂できる気がしないのだが

今年は2デイズで自分の誕生日を祝おうという人達をもてなす事に。。

しかもスペシャルメニューで 地獄の作業量だ。。。


CAFE DE MOCHAI

チャイ専門カフェ 創業24年目

ヒマラヤと自然全般とアートと音楽が好きで
週末土日の夜のみ営業

チャイ専門店ですが 
19時から限定で8食だけお料理を完全ご予約制で用意。
あくまでもシェフが作りたいものを作る主旨に賛同できて
好き嫌いの無い人のみに限らせてもらっています。



エラー防止のためご予約はツイッターのDMのみで統一しております。