2025.04.29 13:46まる10年2013年 「来年春から モーチャイやりませんか?」と始まり2014年4月にモーチャイを引き継いで セルフDIYで内装工事し5月から 営業スタートした。そして今年 まる10年の歳月がもともと 音楽仕事でのイベントや雑誌用に オリジナルカクテルだ料理イベントだ、といろいろやってきて...
2025.04.25 12:38おいしい強迫観念あるいみ 美味しいと言われると このおいしいを持続しなきゃいけないと思うようになり、 料理にびっくりしたと言われるとびっくりさせ続けないといけないという強迫観念にとらわれ常にだれも思いつかないことを!と考え えんえんと悩むことになる。その苦悶のアイデア出しを楽しんでるうちに、斬新...
2025.04.24 20:30できたてが不味いもの料理はなんでも出来立てがおいしいというのは固定観念の一種で、当たり前だけど発酵食品やお酒なんかも あるていど寝かす事が味わいをあげる技術という事を忘れて つい うっかり 出来立て焼きたての文字につられて 食べて失敗したなってものがある。六花亭のマルセイバターサンド帯広に行くと 六...
2025.04.18 10:21自尊心こんな街はずれのモーチャイにまで楽しみに来てくれるお客さんに 食育を兼ねて ぽちっとこの価格帯の料理では味わえないものを出したりしている初めてきたかたは この安さで おいしいといってたのに逆に質を疑う場合もあり、そんなたびに 初客うぜえ!って心のめじりが きっと上がるときもあった...
2025.04.16 16:34やっぱりやだな飲食店で 邦楽がかかっててろうろうと泣きのメロディを歌い上げる女性シンガーの単調にして ねちっこい繰り返しの曲が 耳障りすぎて食事が喉に詰まる感じになってやっぱり 暑苦しい歌謡ポップは 食事に合わないなと痛感。先日 モーチャイ営業中 客同士が 邦楽ロックについて語ってて、「Bz ...
2025.04.10 06:38飽和モーチャイは店の広さ座席数で考えると もう常連さんの数リピート率を踏まえると 月の座席数80%越えでもう過度な集客は潜めて、じっくりひっそり営業していくしかないのだが更に要望が座席数の100%超えて受け入れるには営業日を追加するしかないと思っていて世の常で世間は足りないものは求め...
2025.04.08 04:04ネーミング料理に親しみやすい名前を付けるってそれなりの 言葉のセンスと知識がないとできないうえに名前は呪術呪いにも通じ、それしだいで 未来が変わったりもする。全国チェーン店でもないなら、材料そのままの名前でやっつけネーミングで終了するであろう。モーチャイで料理に初めて名をつけたのは 201...