みもふたも

千人が一回だけ聴く曲と1人が千回聴く曲では 

前者がビッグネームになり

たとえそのCDを千人皆捨ててしまったとしても

世間的評価は上がる。 


料理店も2度と行くもんか!と思われる観光地や

一見さんがひっかかりやすい宣伝や立地しだいで有名店になり、

旨い不味いの前評判関係なく 一回こっきりの客がつぎつぎに足を運ぶ

わずかばかりの顧客の旨いお店は伸び悩み リピート力が低ければ

そうそうに店は終わる 


世間の評価とは 作品だ商品だ自体の質よりも圧倒的な数で左右される。

1人でも多くのではなく ターゲットは最初から多数を狙わないと

それを仕事として続けていくことは難しい


まったく顧客がいないところから始めて

生活がかかって経営的危機感をずっともってる人は

なにかしらいろいろ宣伝方法だを考えるが

そこに重心をおくと、肝心のお客を喜ばせるという理念が

どんどん薄らいでいき なおさらな結果になりがちだ

そもそも 殺傷力の高い魅力的な物を作れなければ



  どこに発信側としての自尊心を持つか?

腕に自信のある職人は純然たる職人でつきぬけるしか方法はないが

いかんせんこの世の中 腕のよさだけで上手くいくわけでもない

なにかと 元なんとかホテルだ、 元なんとかケーキ屋だと肩書をだすのも

己の力量より 他人の看板でなんとかしようって腹でやってる事だが

それも自らでお店をやれば そんな簡単でないこともわかる事になる

結局 あるていど人心をつかむには そもそも必要なものがあるのだが

これを言ってしまうと 人生の残酷さしかなくなるので言いにくいが。。

それは その人に華があるかどうか?かなりの高確率で お店が上手くいくには

そこのマスター自身のオーラというか魅力が左右する。

それはただ 裏方を長年続けてきただけでは 身につかないもの

最後はその残酷なまでに身もふたもない集団心理がジャッジを下すことになる

CAFE DE MOCHAI

チャイ専門カフェ 創業24年目

ヒマラヤと自然全般とアートと音楽が好き
週末土日の夜のみで完全予約制

チャイしかありません。

お料理はリピーター様に限り19時限定ご用意。


エラー防止のためご予約はツイッターのDMのみで統一しております。