プロといっても

““あるインタビューで「アーティストとクリエイターの違い」を聞かれたので、さすがに今はアレだけど、仮に一年前に「一億円の予算で、原発は安全である。って映像作って」と頼まれたら平気で作っちゃってる。それがボクたちクリエイターです。と答えたら、見事にばっさりカットでした。” - Twitter / 片岡K (via igi)”


よく人に求められたものを上手に作るのがプロだ!というけども

それも モンスター客の要望でもはいはい聞く どんな客でもお客様は神様ですと一緒で

自分は昔から 客の言いなりじゃないものでも喜ばせてこそだ!と

思っていたのだけど、それだとやっぱりアート思考に半身落としてるようなものなのかもねえと

クリエーターの答えを見て思った。


でも じゃあ クリエイトする人としての名称にやや名称に違和感はあるね

ぎりぎりの納期の要望に めちゃくちゃにはいはい言いなりなんだから
夏休み終わりの子供の課題の手伝いするパパママみたいなもの

そんなものクリエイターって言葉にあてはまらないよね 


モーチャイでは 基本 求められた食材や料理を客に選ばせて出す方式ではなく

シェフが その日の予約客の顔ぶれを見て この人たちに食べさせたい味あわせたいものを

つくり出す。というスタイルでやってきてる 料理ショーのようなものなので

まいかい どぎまぎしつつ よろこばれる顔を想像して準備する。

けっこう自分をおいつめている感はある



CAFE DE MOCHAI

チャイ専門カフェ 創業24年目

ヒマラヤと自然全般とアートと音楽が好き
週末土日の夜のみで完全予約制

チャイしかありません。

お料理はリピーター様に限り19時限定ご用意。


エラー防止のためご予約はツイッターのDMのみで統一しております。