室内残響音の制御方法

声のプロでない方の声は1khlz当たりがかくんっと落ちる。

声の通らない人はさらに2~4khlzの音域が出てない

声がかんにさわる やかましい人は 音量がまちまちなのと 6khlz以上の

高い成分が不安定に織り交ざる。


ただのシンプルな床間の部屋ではそれらの声が跳ね返って 音が散り散乱し

過度に減衰せず残って 疲れる空間になる。


いやすい環境とは ある程度音を吸収してくれる空間

なので高級ホテルになると 床や階段、ロビーも客室もわりと足元ふかふか

単なる贅沢ではなく 響かせない配慮がされてる。


ということで要注意すべき部屋の特徴

●壁天井 凹凸もなくフラットな質感

●床は板間

こういう部屋は 声や足音が床ー天井何往復もして やかましい部屋になる。

つかれる音とは 大きな音量もそうだが 生活の中では圧倒的に減衰しない音に

ずっとまみれてるという状況が心身に影響を及ぼす


●なので適度に壁に吸音する材質のものをかける。

●適度に音を散らし減衰しやすくなる凹凸を作る。音をまっすぐ走らせない。

●部屋の4隅できっちり音を殺す


それと飲食店の音場コントロール最大のポイント

客層のデフラグ、 静かな客層が集まるなら 静かな客筋を作る。

にぎやかな店にしたいなら にぎやかな客筋を作る。

すべて店主のイメージ始まりだとおもいます

CAFE DE MOCHAI

チャイ専門カフェ 創業24年目

ヒマラヤと自然全般とアートと音楽が好き
週末土日の夜のみで完全予約制

チャイしかありません。

お料理はリピーター様に限り19時限定ご用意。


エラー防止のためご予約はツイッターのDMのみで統一しております。